24年4月10日から3日間、“京都・奈良大和路の名桜と吉野山千本桜”鑑賞の
旅に出かけました。いつものウォーキングの仲間たち4人の参加です。今回は、JR東日本“大人の休日倶楽部”
企画募集のツアーに参加しました。満開の桜を連想して参加しましたが、今年の春の訪れが遅く、
花の時期は一週間ほど遅れていて、つぼみはまだちょっと固いものが多かったです。一週間後であれば、
むせかえるほどの桜を、見ることが出来たのであろうと、想像しています。
それにしても人出は、大変に多かったです。
写真の撮り方は上手くありませんが、私の記録として、行った先々で
撮った写真を掲載し感想を書きました。 |
善峯寺はJR東海のCM“そうだ京都へ行こう”に出ていたお寺だそうです。 |
仁和寺の御室桜は、背丈の低い遅咲きの桜で、これが開花している事を期待していたのですが、つぼみは固くて 一寸淋しかったのですが、金堂近くや観音堂近くには、しだれ桜が美しかった。さらに、みつ葉つつじが大変鮮やかに あちこちに咲いていた。 |
平野神社 名木が揃う京都の桜の名所 まさに、むせかえるほどの美しさという表現がぴったりにいろいろの種類の桜が咲き誇っていました。 花見客も大勢でしたし、春のお祭りで珍しい装束姿を撮ることが出来ました。 |